2025.05.15
なぜネイティブ講師はダメなのか?——オンライン英会話で上達しない理由
努力しているのに話せない謎
ネイティブの先生に習っているのに、話せるようにならない
——そんな違和感を抱えたまま、英会話レッスンを続けていませんか?
- 単語やフレーズは覚えた
- 毎週オンラインで会話している
- 間違いはその場で直してもらっている
それでも、「話せるようになった実感」がない。
会話が続かない。
言いたいことが口から出てこない。
それは、あなたの努力が足りないわけではありません。
文法や語彙の知識が足りないわけでもありません。
問題は、「教える側」が、あなたの「つまずき」を理解できていないことにあるのです。
日本人が英語でつまずく「本当の場所」
日本人が英語を話そうとするとき、文法や語彙の知識だけでは越えられない壁にぶつかります。
- 語順の違い:英語の語順が、日本語とまったく違う
- 構造の違い:話の組み立て方が、頭の中の順番と合わない
- 動詞の位置:英語では動詞を先に出すのに、日本語では最後に来る
- 文の長さ:一文を短く切って話す英語と、文をつなぐ日本語の発想
こうした違いは、頭の中の思考パターンそのものに関わる問題です。
だからこそ、日本語を母語とする人にとって、英語は「言い換え」ではなく、「思考の切り替え」から始まるのです。
つまずきのプロセス
この「切り替え」に失敗したまま話そうとすると、次のような負のサイクルが生まれます。
日本語で文を考える
↓
英訳できる単語を探す
↓
語順がわからず止まる
↓
会話が続かない/沈黙する
この「見えないつまずき」こそが、多くの日本人が英会話で壁にぶつかっている「本当の場所」なのです。
ネイティブ教師の「限界」とは
ネイティブの先生は、確かに「正しい英語」を教えることができます。
- あなたの文法ミスを訂正する
- より自然なフレーズを提案する
- 自分ならどう言うかを教えてくれる
でも——それだけです。
教えられないこと
ネイティブ教師には、以下のことを教えることができません:
- あなたが「なぜ言えないのか」
- どこで「思考が止まっているのか」
- どうすれば「日本語脳から英語脳に切り替えられるのか」
なぜなら、彼らはその「困難」を経験したことがないからです。
例えるなら、山頂に生まれた人が、ふもとから登ってくる人に「登り方」を教えているようなものです。
彼らには「なぜ途中で止まってしまうのか」が、見えないのです。
日本人にとっての「理想の英語指導者」とは
英語を「話せるようになる」ためには、思考の切り替え方を教えてくれる人が必要です。
必要な条件
理想的な指導者は以下の条件を満たす講師です。
- 日本語と英語の「語順」の違いを、実感として理解している人
- 日本人が「なぜつまるのか」を、頭の中の動きとしてイメージできる人
- そして、「どうすればそのつまずきが解けるのか」を、具体的に示せる人
こうした指導者でなければ、あなたの「話せない理由」に本当に向き合うことはできません。
経験の重要性
だからこそ必要なのは:
- 英語を「知っている」人ではなく、英語を「習得した経験がある」人
- 日本語という独特な言語から英語に切り替えるプロセスを、自分自身でも歩んできた人
英語ネイティブであることと、英語を教えることは、まったく別の話なのです。
適切な指導者を選ぶ重要性
英会話がなかなか上達しないのは、あなたの能力や努力の問題ではありません。
もしいま、ネイティブの先生に習っていても手応えを感じないなら、それはあなたが間違っているのではなく、その先生が「あなたの困難」を理解できていないだけかもしれません。
本当に必要なもの
話せない理由を正確に見抜き、具体的に導ける人
——そんな指導者と学ぶことで、初めて英語は「話せる力」に変わっていきます。
▶︎ 話せない理由を、正確に見抜き、具体的に導ける講師と、英語を育てていきませんか?
シノドス英会話では、日本語と英語の構造的な違いをふまえ、
語順・動詞・思考の3軸から、英語を「話せる力」に変えていきます。
毎日30分を半年間。
いまあるどの学習法とも違う、
最短距離の英会話トレーニング。
👇 体験トライアルはこちらから
英語を学んできたのに話せない。
問題は、知識ではなく“思考と英語が結びついていない”ことにあります。
「単語は知っているのに、言葉が出てこない」
「訳しながら話そうとして、途中で止まってしまう」
——それは、
語順感覚や基本的な動詞の使い方が身についておらず、
頭の中で一生懸命、英作文しているからです。
英語は、知識を積み重ねるだけでは話せません。
日本語で考えてから訳すのではなく、自然に英語で発想できるようになること。
そのための“頭の使い方”を育てることが、英会話の出発点です。
シノドス英会話では、語順・動詞・思考を軸に、
“話すための英語”を一から育てる個別コーチングを行っています。