2025.05.15

英作文しても英語は伝わらない——必要なのは動詞から発想するシンプルな英会話

正しいのに伝わらない英語の謎

難しい単語を使ったのに、通じなかった。
文法も間違っていなかった。
でも、相手の顔は「?」のまま——。

英語を話していて、そんな経験はありませんか?

  • 高度な単語を選んだはずなのに、反応がない
  • 言いたいことが正しく伝わっている気がしない
  • 文は一応組み立てられるのに、手応えがない

たくさん勉強してきたのに、なぜ英語が「伝わらない」と感じるのでしょうか。
その理由は、発音でも文法でも語彙力でもありません。
私たちが英語を話そうとするときの「頭の使い方」にこそ、答えがあります。

「訳すための英語」と「話すための英語」

私たちが学校で学んできたのは、「訳すための英語」でした。

  • 日本語を正しく英語に置き換える
  • 難しい単語を覚える
  • 文法的に正確な文章をつくる

それ自体は間違いではありません。
けれども、このやり方では「話すための英語」が育ちません。

なぜでしょうか。
日本語で考えた内容を、ひとつひとつ「英作文」しているからです。

例えば、
「いまは使い捨ての時代だ」→ “This is a disposable age.”

一見すると正しそうな英語です。
でもネイティブにとっては、意味がうまくつかめず、どこか不自然に聞こえる表現なのです。

正しいはずの英語が、伝わらない。
それは、「言いたいこと」を伝えようとせずに、「日本語を英語に置き換えること」が目的になってしまっているからです。

動詞から始まる発想

英語を「話す」ために必要なのは、日本語を英作文する力ではなく、英語の順番で、英語のまま考える力です。

そのカギになるのが——動詞です。

例えば、「わたしは選挙公約を果たした」と言いたいとき、日本語の発想では「公約(名詞)」をどう英語にするかと考えます。

しかし、英語の発想では、次のように話すのが自然です。
“I did what I said I would do.”

「公約を果たした」ではなく、「自分がすると言ったことをした」という思考の流れ。
これは、動詞 “do” を起点に組み立てている英語の思考です。

なぜ動詞が重要なのか

英語では、文は動詞から動き出します。

  • 何をしたのか/しているのか/するつもりなのか
  • その「動き」からすべてが始まります

名詞を探して訳そうとするクセを手放し、「誰が」「何をするのか」から考える。
そこから、英語が「伝わる言葉」になっていきます。

英語を「自分の言葉」にする2つのステップ

では、どうすれば英語を「伝わる言葉」に変えていけるのでしょうか。
英語を話すときの頭の動かし方を、根本から変える必要があります。

ステップ1:日本語を具体的な「情報」に言い換える

「約束を果たした」「納税した」「公約を守った」
——こうした日本語を、そのまま英語に訳そうとすると、口が止まります。

まずは、「何が起きたのか」という情報に言い換えることから始めましょう。

例:

  • 「私は約束を果たした」
  • ↓(具体化)
  • 「私は◯◯すると言って、それを実行した」
  • ↓(英語化)
  • “I did what I said I would do.”

ステップ2:動詞から英文を組み立てる

動詞を起点に、「誰が」「何をしたか」で文を組み立てていきます。
名詞に頼らず、思考の骨組みを英語の語順で作るのです。

変換例:

  • 「納税」→ “pay taxes”
  • 「選挙公約」→ “what I said I would do”

こうしたシンプルな表現の連続こそが、自然な英語の感覚を育てていきます。

「訳す英語」から「伝える英語」へ

この順序で頭を動かせるようになると、英語はもう「訳すもの」ではなくなります
「伝えるための、自分の言葉」になっていきます。

英語が話せないのは、単語が足りないからではありません。
「言いたいことをどう言うか」の方向が、ずれていたからなのです。

たくさん覚えて、たくさん練習してきた。
でも、それでも伝わらなかったのは、「訳す英語」から抜け出せなかっただけかもしれません。

シンプルな方法で大きな変化を

今こそ、英語を「自分の言葉」として使い始めるタイミングです。
そのための方法は、想像以上にシンプルです。

  • 難しい言葉をやめて、やさしい動詞で話す
  • 「何が起きたか」を起点に考える
  • 名詞中心から、動詞中心に発想を変える

こうした「頭の動かし方」が、英語を変えます。

問題は知識ではなく、思考と英語が結びついていないことにあります。
日本語で考えてから訳すのではなく、自然に英語で発想できるようになること
——それこそが、真の英会話力への道なのです。

▶︎ まずは、60分の体験トライアルでその感覚を掴んでみてください。

シノドス英会話では、「訳す英語」から「伝わる英語」への切り替えを、
中学英語レベルの語順・動詞・思考のトレーニングから丁寧に育てています。

毎日30分~1時間を半年間。
いまあるどの学習法とも違う、
最短距離の英会話トレーニング。

👇 体験トライアルに申し込む

英語を学んできたのに話せない。

問題は、知識ではなく“思考と英語が結びついていない”ことにあります。

「単語は知っているのに、言葉が出てこない」
「訳しながら話そうとして、途中で止まってしまう」
——それは、 語順感覚や基本的な動詞の使い方が身についておらず、
頭の中で一生懸命、英作文しているからです。

英語は、知識を積み重ねるだけでは話せません。
日本語で考えてから訳すのではなく、自然に英語で発想できるようになること。
そのための“頭の使い方”を育てることが、英会話の出発点です。

シノドス英会話では、語順・動詞・思考を軸に、
“話すための英語”を一から育てる個別コーチングを行っています。