2022.04.11

なぜ「瞬間英作文」では話せるようにならないのか?

#英語学習

よくある挫折体験

「瞬間英作文を毎日やっているのに、なぜ話せるようにならないんだろう?」

英会話を身につけようとしている多くの人が、この壁にぶつかります。
日本語を見て瞬時に英語に変換する「瞬間英作文」は、一見すると効果的なトレーニング方法に思えます。
実際、一文ずつなら素早く英語にできるようになるでしょう。

しかし、実際の会話になると違います。
「一文は言えるけれど、それで終わってしまう」
「覚えたはずなのに、会話になると出てこない」
「頭が真っ白になってしまう」
——こんな経験をお持ちではありませんか?

「話す」と「翻訳する」は別のプロセス

なぜこのような現象が起きるのでしょうか。
理由は明確です。
瞬間英作文では、「自分の中から言葉を生み出すプロセス」が鍛えられないからです。

例えば「私たちは3年前からこの町に住んでいます」という文を瞬間英作文するとき、あなたはどう頭を動かしていますか?
おそらく、意味をじっくり考える前に、反射的に「We have lived in this town for three years.」と答えようとするでしょう。

これは「クイズに答える」状態であって、「話す」状態ではありません。

実際の会話では、言いたいことを自分で探し、自分で話を組み立て、「自分の言いたいこと」を表現していきます。
そこに「正解」はありません。
あるのは、自分の思考とそれを言葉にする力だけです。

瞬間英作文は「刺激→反応」という構造ですが、実際に人が話すときには、その前に必ず「思考」があります。
この決定的な部分が抜け落ちているのです。

英語で話すとき、頭の中では何が起きているか

では、英語を話すとき、頭の中では実際にどんなことが起きているのでしょうか。
先ほどの例文で詳しく見てみましょう。

「私たちは3年前からこの町に住んでいます」

日本語でこの文を見ると、「3年前」「この町」「私たち」などの情報が一度に目に入ってきます。
しかし、英語で話すときの思考プロセスはまった違います

英語では、まず「誰が、何をしているのか?」から始まります:

  1. 主語と動詞:私たちが住んでいる → “We have lived”
  2. 場所:どこに? → “in this town”
  3. 期間:どれくらいの間? → “for three years”

このプロセスを経て、初めて「We have lived in this town for three years.」という完成した文になります。

これはたんなる文法ルールではありません。
ネイティブの頭の中が実際にこう動いているということです。
つまり、「英語を話す」とは、英語の語順で世界を見直すことでもあるのです。

「スロー英作文」という新しいアプローチ

では、どうすれば本当に話せるようになるのでしょうか。
答えは「スロー英作文」にあります。

最初はスピードなど必要ありません
瞬発力を養おうとする必要もないのです。
むしろ、「瞬間」ではなく「スロー」で、じっくり考えることが大切です。

スロー英作文の実践方法

  1. 日本語の文を見たら、まず頭の中にイメージを浮かべる
  2. イメージの中で、「誰が」「何をしているのか?」を探す
  3. 英語の語順に沿って、ひとつずつ積み重ねていく

例:

  • 「私たちは住んでいる」→ “We have lived”
  • 「どこに?」→ “in this town”
  • 「どれくらい?」→ “for three years”

最初はぎこちなくても構いません。
この「英語の語順で考える感覚」さえ育てば、話す力は必ず伸びていきます。
速さや瞬発力は、そのあとで自然についてくるのです。

本当に必要な力とは

「英語を話す力」とは、瞬発力などではありません。
自分の思考を英語でかたちにする力」です。

そのためには:

  • 頭の中で英語の語順を思い描く力
  • 主語と動詞から組み立てていく思考の流れ
  • ゆっくりでも、自分の言葉として英語を話すトレーニング

これらのプロセスを、じっくりと育てていくことが欠かせないのです。

▶︎ もし、あなたが「今度こそ、本当に話せるようになりたい」と思うなら

毎日30分~1時間を半年間。
いまあるどの学習法とも違う、
最短距離の英会話トレーニング。

ぜひ一度、こちらのページをご覧ください。 👇

英語を学んできたのに話せない。

問題は、知識ではなく“思考と英語が結びついていない”ことにあります。

「単語は知っているのに、言葉が出てこない」
「訳しながら話そうとして、途中で止まってしまう」
——それは、 語順感覚や基本的な動詞の使い方が身についておらず、
頭の中で一生懸命、英作文しているからです。

英語は、知識を積み重ねるだけでは話せません。
日本語で考えてから訳すのではなく、自然に英語で発想できるようになること。
そのための“頭の使い方”を育てることが、英会話の出発点です。

シノドス英会話では、語順・動詞・思考を軸に、
“話すための英語”を一から育てる個別コーチングを行っています。