記事一覧
会田薫子
東京大学大学院医学系研究科健康科学専攻博士課程修了、博士(保健学)。ハーバード大学メディカル・スクール医療倫理プログラム フェロー(フルブライト留学)、東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター上廣講座特任准教授を経て、現在、同講座特任教授。専門は、臨床倫理学、臨床死生学、医療社会学。研究分野は、 エンドオブライフ・ケア、延命医療、高齢者医療とケア、脳死、臓器移植など。
おもに人生の最終段階の医療とケア(エンドオブライフ・ケア)の分野において、調査・研究と実践活動を重ねてきました。長寿の時代に、一人ひとりの高齢者が自分らしく生きて、生き終わることを支援するための意思決定のあり方を、臨床現場の医療・ケア従事者とともに考えつつ、それを実現するための社会環境整備、看取り文化の再構築に取り組んでいます。
主要著書に、『長寿時代の医療・ケア ― エンドオブライフの論理と倫理』ちくま新書(2019)、
『延命医療と臨床現場:人工呼吸器と胃ろうの医療倫理学』東京大学出版会(2011)(2012年度日本医学哲学・倫理学会賞受賞、2012年度三井住友海上福祉財団賞受賞)、『医療・介護のための死生学入門』東京大学出版会(共編著、2017)、『医と人間』岩波書店(共著、2015)、『老い方上手』WAVE出版(共著、2014)、『高齢者ケアと人工透析を考える:本人・家族のための意思決定プロセスノート』医学と看護社(編、2015)、『高齢者ケアと人工栄養を考える:本人・家族のための意思決定プロセスノート』医学と看護社(共著、2013)、『シリーズ生命倫理学3 脳死・臓器移植』丸善出版(共著、2012)、『シリーズ生命倫理学4 終末期医療』丸善出版(共著、2012)、『シリーズ死生学5 医と法をめぐる生死の境界』東京大学出版会(共著、2008)など。