LATEST
最新記事
-
黒田日銀総裁バッシングの問題点
柿埜真吾
発言を恣意的に切り取った報道 日本銀行の黒田東彦総裁がきさらぎ会での講演【注1】の中で「家計の値上げ許容度が高まっている」と発言したことへの批判が広が... -
教師はなぜ苦しい職業になってしまったのか――給特法の矛盾に迫る
『聖職と労働のあいだ』著者、髙橋哲氏インタビュー
教育現場の厳しい状況や教師たちの疲弊が報道されるようになって久しい。また昨今、教師のなり手不足も懸念されている。こうした現状の原因として指摘されるのが、教師... -
長期停滞と「物価高」――私たちはまだ長いトンネルの中?
中里透
話題の映画「君たちはまだ長いトンネルの中」の公開が始まった。反緊縮の立場から経済と社会の問題を描くこの映画の原作が刊行されたのは2019年の夏。当時は低イン... -
vol.300
... -
「アルジュンさんはなぜ、取り調べ中に突然死したのか?」ーー警察による制圧行為の責任を問う
丸山央里絵
-
マスク考――我々はマスクをはずせるのか?
田中辰雄
-
財政ファイナンス――不思議な「現代財政理論」
中里透
-
ターリバーンの統治下、アフガニスタン国家建設はどこへ向かうのか
青木健太
-
福島第一原発事故後の除染の規模は?
-
哲学・倫理学は環境問題にどのように応答できるのか――シュレーダー=フレチェット『環境正義 平等とデモクラシーの倫理学』(勁草書房)
吉永明弘(監訳者)
TALK LOUNGE
まもなく開催!のトークラウンジ
まもなく
7/06 (水)
20:00 開催
