-
「公正さというのは極めて限定された世界でしか通用しない概念のひとつだ。しかしその概念はすべての位相に及ぶ。かたつむりから金物屋のカウンターから結婚生活にまで、それは及ぶ...
-
炎上した「移住婚」 「地方の人と結婚して、東京23区から移り住んだら支援金がもらえるらしい」[注1] こう聞いたら、あなたはどう思うだろうか。優れた地方の人...
-
日本銀行の「多角的レビュー」には、ひとつの隠れたテーマがある。それは「財政ファイナンス」に関するものだ。この問題をめぐる議論の必要性については、2度にわたり開催された多...
-
兵庫知事選の有権者について選挙1か月後を追跡調査したので報告する。長いので最初に結論を述べておく。なお、2か月経過後に事態はさらに変化しているが、それこまでは追ってない...
-
はじめに 2023年5月、G7広島サミットが開催された。そこで挙げられた成果の1つとして、核軍縮に焦点を当てた初めてのG7首脳文書である「核軍縮に関するG7首脳広...
-
はじめに 岡山県西粟倉村をご存知でしょうか? 岡山県の北東部に位置する中山間地域のこの村は、「平成の大合併」では合併を選ばず、独自の歩みを進めることを決めました。...
-
あなたはある薬を飲んだとする。その薬は世界をありのままに見せてくれる。そうするとあなたは、身の回りのあらゆるものに法律が書き込まれていることに気づく。特に車を運転する人...
-
行政の効率化に向けた取り組みは最近始まったばかりというわけではなく、EBPM(証拠に基づく政策立案)が登場する前から数多くの取り組みがなされてきた。この20年ほどについ...
-
1.「いわゆる培養肉」 名は体を表すというが、実体が揺れているため名前も揺れ続けている食べ物がある。培養肉である。 近年、家畜の個体から取り出した細胞を大量...
-
「103万円の壁」をめぐる議論が引き続き活発に行われている。この問題をめぐっては新たな論点も浮上した。それは基礎控除の引き上げなどによる所得税と住民税の減収によって、都...
-
兵庫知事選は斎藤元彦氏が返り咲いた。パワハラで県庁職員とマスコミから叩かれつづけ、県の労働組合は辞職要求を出し、兵庫県議会は自民党から共産党まで含めての全会一致で不信任...
-
最近の霞が関で新語・流行語大賞を選ぶとしたら、EBPM(合理的な根拠に基づく政策立案)は間違いなくその候補のひとつということになるだろう。各省庁でEBPMの本格的な導入...