SYNODOS SYNODOS

  • HOME
  • オピニオン
  • トークラウンジ
  • ライブラリー
  • αシノドス
  • シノドス英会話
  1. HOME
  2. 執筆者一覧
  3. 塚越健司

記事一覧

塚越健司情報社会学・社会哲学

1984年生。拓殖大学非常勤講師。専門は情報社会学、社会哲学。ハッカー研究を中心に、コンピュータと人間の関係を哲学、社会学の視点から研究。著書に『ハクティビズムとは何か』(ソフトバンク新書)。TBSラジオ『荒川強啓デイ・キャッチ!』火曜ニュースクリップレギュラー出演中。

  • 開催終了

    2020年12月28日(月 )開催

    情報社会と定量化する自己

    塚越健司

    talklounge2020.12.08

  • 内部告発者を取り巻く社会環境――スキャンダリズム社会における勇気とは何か

    塚越健司 情報社会学・社会哲学

    opinion2017.08.03

  • 日本の内部告発が変わる!?――「内部告発.jp」の挑戦

    八田真行×塚越健司×荻上チキ

    opinion2015.05.27

  • 「アノニマス」と正しさをめぐる争い

    塚越健司 情報社会学・社会哲学

    opinion2012.01.11

  • 「アノニマス」の歴史とその思想

    塚越健司 情報社会学・社会哲学

    opinion2011.11.02

  • ウィキリークス「未編集公電公開事件」とリーク社会の今後

    塚越健司 情報社会学・社会哲学

    opinion2011.09.12

  • なぜ「瞬間英作文」では英語が話せるようにならないのか?――自然な英会話力を身につけるための秘訣

    芹沢一也 SYNODOS 編集長、シノドス英会話コーチ

    english2022.04.11

  • 日本人にとって英会話が難しい理由――英会話上達の極意とは?

    芹沢一也 SYNODOS 編集長、シノドス英会話コーチ

    english2021.04.20

  • ネイティブ並みの発音は必要ない!?世界の英語話者の現状とは?

    芹沢一也 SYNODOS 編集長、シノドス英会話コーチ

    english2022.11.30

  • HOME
  • オピニオン
  • シノドス・トークラウンジ
  • シノドス・ライブラリー
  • α シノドス
  • シノドス英会話
  • 執筆者一覧
シノドスについて

SYNODOS

シノドスについて
シノドス国際社会動向研究所

日本の政治的想像力にイノベーションを

シノドス国際社会動向研究所

SYNODOS ASIA

アジアと日本をつなぐ

SYNODOS ASIA

福島レポート

福島の「いま」を伝える

福島レポート

  • 株式会社シノドス会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © SYNODOS.Inc. All rights reserved.