-
移り変わる世論のムード 2011年は中国のインターネット上で、「体制内」という言葉がよく目につくようになった。「体制内」とは執政党である中国共産党内の側、という意...
-
ロシア下院選挙 2011年12月4日、ロシアで下院選挙(全議席数450を比例代表制選挙で選出)が行われた。本選挙は、2012年3月に予定されている大統領選挙の前哨...
-
アフリカから、世界へ。 「これはフェアな方法だ。だって自分たちの音楽であろうとマイケル・ジャクソンであろうと、同じように並ぶんだろう?」 今年2月、わたした...
-
ノルド・ストリーム開通 2011年11月8日、バルト海経由でロシアの天然ガスをドイツに輸送する「ノルド・ストリーム」パイプラインが稼働を開始した(地図1参照)。総...
-
ヨーロッパの金融危機は深刻度を増している。最大の綻びはギリシャ経済だ。ギリシャの公的債務残高は150%とEU平均の90%を大きく上回り、自国GDPの3/1をEUとIMF...
-
世界経済活動の中心地であるニューヨーク市ウォール街において発生し、各地に広まった「占拠」運動がはじまって二ヶ月近くがたつ。すでに広く報道されているようにこの運動は、不景気...
-
TPP(環太平洋パートナーシップ)に加盟すると、「日本農業は壊滅する」と言われる。一方、「GDP1.5%の農業のため98.5%を犠牲にするのか」との主張もある。 両論...
-
「パラトランジット」とは? 今月発売された『アシュリー事件 メディカル・コントロールと新・優生思想の時代』(生活書院http://www.seikatsushoin...
-
10月14日、外務省は、対ミャンマー(ビルマ)ODAの再開を表明した玄葉光一郎外務大臣の談話を公開した。この談話では、民主化運動に参加して投獄されている約2000人の政...
-
メドヴェージェフ大統領とプーチン首相。現在、ロシアで双頭体制を維持しているふたりのどちらが、2012年の大統領選挙の候補者になるのかという問題は、長いことロシア国内と世...
-
2020年五輪開催地争奪戦の開始 今年の9月2日、IOC(国際オリンピック委員会)が、2020年夏季オリンピック・パラリンピック競技大会開催立候補申請都市を発表し...
-
「十字軍遠征を目指すナショナルな保守主義者」―自らをそう定義したのは、77名を殺傷したノルウェー・テロ事件の犯人、アーネシュ・ブレイビクだ。7月末に起きた首都オスロとウ...