-
前回は、ソ連型システムの時代のハンガリーの体制批判経済学者、コルナイさんの言っていたことに基づき、ソ連型システムがなぜうまくいかなくなったかを見ました。 リスク...
-
パレスチナのラップ・ミュージシャンたちの活動と交流を描いたドキュメンタリー映画『自由と壁とヒップホップ』(原題:Slingshot Hip Hop)が、渋谷イメージフォ...
-
中東地域研究、社会哲学、政治学、社会学……。2013年、各学問分野の動向を振り返った、α-Synodos年末特別企画「2013年、学問はどう動いてきたか」より政治学分野...
-
いったい、福島の話をどうやって伝えればよいのだろう。いったい、何がどうなって、これほど事態はこじれてしまったのか。 私(山下)が福島第一原発事故の避難者と向き合い始め...
-
1.はじめに 2013年10月14日、私はとあるイベントに参加していた。 朝、京都と奈良の境で、所属する大学のゼミの学生が中学生チームからたすきを受取る。秋晴れ...
-
Q1.イスラエル・パレスチナ問題とは、どんな問題ですか? 基本的には東地中海地域に位置するパレスチナと呼ばれる同じ土地の領有をめぐるユダヤ人とアラブ人の争いです。 ...
-
衝撃の辞退表明 2013年10月18日、サウディアラビア外務省は、サウディアラビア国営通信を通じて、国連安全保障理事会(安保理)の非常任理事国の席への就任を辞退す...
-
以前SYNODOSで、FGM(女性性器切除)とは何か、紹介する機会をいただきました。 FGMとは何か、なぜ問題なのか、ということを話すときに、キーワードとして「FGM...
-
日本の社会的養護 「社会的養護」という言葉を聞いたことがあるだろうか。 社会的養護とは「家庭において適切な養育を受けることができない児童を、社会が公的な責任の下で...
-
1.インドは民主主義の国か 現在ではやや言い古された感があるが、インドについてしばしば用いられる表現のひとつに、「世界最大の民主主義国家」というものがある。インド...
-
婚外子相続差別の廃止 2013年9月、最高裁において、婚外子の相続分を婚内子の半分とする民法の条文に対して違憲判決が下された。これを受けて安倍内閣では11月、相続...
-
第二次安倍政権後のイデオロギー 昨年(2012年)の12月26日に第二次安倍晋三内閣が誕生してから、約一年を迎えました。最近のアメリカ経済の景気回復も手伝っ...