-
「合理的配慮」とは?2016年4月1日から「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)が施行された。この法律は、障害を理由とする差別を解消し、障害...
-
ネパール大地震でやり遂げられなかった読書キャンプを今年こそ――ネパールの子供たちに質の高い有意義な教育を提供すべく活動しているNPO法人サルタックは、低年齢での読書経験を...
-
安倍首相の長年の悲願2016年5月6日、ロシア南部のソチに安倍首相が訪問し、2015年11月にトルコで行われて以来となる約半年ぶりの日ロ首脳会談が行われた。この首脳会談は...
-
今年の2月、スイス・ジュネーブの国連本部で開かれた国連女子差別撤廃委員会で、日本への「見解」がまとめられ、3月7日にその「案」が公表された。その「見解案」の中には、女性に...
-
安保法制が施行された。若干遅きに失した感はあるが、憲法と安全保障関連の問題は、今後ますます多くの議論が戦わされることになるだろう。だが、どうしても議論は、集団的自衛権の必...
-
東日本大震災で被災し、陸前高田市米崎小学校体育館避難所で2か月間避難生活をしました。そのなかで、多くの方から支援を届けていただきました。何もかも失ったなか、空腹を満たし、...
-
シリーズ「等身大のアフリカ/最前線のアフリカ」では、マスメディアが伝えてこなかったアフリカ、とくに等身大の日常生活や最前線の現地情報を気鋭の研究者、 熟練のフィールドワー...
-
東京電力の福島第一原発事故から5年が経過しました。この間に人々の放射線による健康不安はどう変わっていったのでしょうか。最近は、ツイッターなどのネット上では、ほぼ固定化した...
-
平成28年熊本地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。お亡くなりになられた方々、ご遺族様に謹んでお悔やみ申し上げます。東北の被災地がいまだ東日本大震災からの復興...
-
マスメディアで「ヘイトスピーチ」という言葉が広く使われるようになってから、およそ3年。今国会では、ヘイトスピーチ対策法「与党案」が、審議の佳境を迎えている。 と言っても...
-
妊娠中で、葉酸を摂取するためにサプリメントを利用したいと思っていませんか? 葉酸は妊娠中であれば積極的に摂取したい栄養素です。 しかし、妊婦さんではサプリメ...
-
さまざまな生きづらさを抱えているLGBT当事者、ことに青少年期の当事者が適切なサポートやケアを受けられるよう、学校教育関係者と医療従事者にとって欠かせない情報を凝縮した『...