新刊インタビュー
- 
             
                 大津いじめ事件・若き市長の改革『教室のいじめとたたかう』著者、越直美氏インタビュー 
- 
             
                 「平和」は「戦争」に負けています『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』著者、伊藤剛氏インタビュー 
- 
             
                 閉じた世界の論理を記述したい『日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ』著者、牧野智和氏インタビュー 
- 
             
                 なぜ私たちには中国が「脅威」にみえるのか『日本と中国、「脱近代」の誘惑』著者、梶谷懐氏インタビュー 
- 
             
                 「宗教至上主義」を超えて――日本の中東理解のあり方を問う『「アラブの心臓」に何が起きているのか』編者、青山弘之氏インタビュー 
- 
             
                 ソマリア政治・外交ことはじめ――氏族、ディアスポラ、アル・シャバーブ『恋するソマリア』著者、高野秀行氏インタビュー 
- 
             
                 親が「毒親」だからといってあなたが不幸になる必要はない『「毒親」の子どもたちへ』著者・斎藤学氏インタビュー 
- 
             
                 太陽活動から天気を読みとけ!――宇宙気候学の挑戦『地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか』著者、宮原ひろ子氏インタビュー 
- 
             
                 「俺がルール」じゃ動かないから――「均衡解」の日韓関係へ『韓国化する日本、日本化する韓国』著者、浅羽祐樹氏インタビュー 
- 
             
                 人生を諦めないでほしい――生活保護の現場から『顔をあげて。そばにおるで。』著者・林美佐子さんインタビュー 
- 
             
                 ハードウェアはゴミである――「IoT」(モノのインターネット )が生み出す未来『アップル、グーグルが神になる日』著者、上原昭宏氏インタビュー 
- 
             
                 ロシア外交のひも解き方――プーチンの「脱欧入亜」政策を論じる『プーチンはアジアをめざす』著者・下斗米伸夫氏インタビュー 
 
					