2021.07.20
2021年8月18日(水)開催
映画は誰がために映されるのか?――法と映画を考える
志田陽子 ホスト:吉田徹
- 開催日時
- 2021年8月18日(水)20:00~21:30
- 講師
- 志田陽子
- ホスト
- 吉田徹
- 場所
- Zoom
- 料金
- 1100円(税込)
※高校・大学・大学院生は無料です。
対象書籍
人は何のために映画を観るのでしょうか? 新たなドキドキやワクワク、感動や興奮を経験するために映画鑑賞する、という人は少なくないでしょう。では、こうした感情を揺さぶられること自体は、何のためにあるのか――『映画で学ぶ憲法Ⅱ』の編者で憲法学者の志田陽子さんは、法をより理解するための「色褪せないブースター」として、映画は活用できる、とします。
この本では、『ニュールンベルグ裁判』(1961年)、『ハンナ・アーレント』(2012年)、『タクシー運転手』(2017年)といった現実の出来事や人物を扱うものから、『シン・ゴジラ』(2016年)、『ちはやふる 上の句』(2016年)、『フラガール』(2006年)、『ブレードランナー』(1982年)といった、一見すると娯楽性の強い作品までが取り上げられています。そこで提示される問いも、「法の下の平等」や「民主主義」といった硬いテーマから、「地域おこし協力隊」や「承認欲求」といった身近なテーマなど、様々なものが含まれています。
果たして、映画をみることで、憲法や法律がより良く理解できるようになるのか、あるいはその反対に、憲法や法律をより深く理解するために、映画はどのように役立つのか?
今回のシノドス・トークラウンジでは、表現の自由やアート・芸術分野における法律、さらにはAV女優の人権保障などについて精力的に発信をされている志田陽子さんをお迎えして、法と映画について考えます。
法律を学んでいる/学び直したいという方も、単に映画が好きで映画談論したいという方も、大歓迎です。
プロフィール
志田陽子
武蔵野美術大学造形学部教授、「シノドス」編集協力者。憲法と芸術関連法を専門にしている。本稿と関連する編著図書として、『映画で学ぶ憲法』(法律文化社、2014年)、『映画で学ぶ憲法 2』(法律文化社、2022年)、『「表現の自由」の明日へ』(大月書店、2018年)がある。