2024.12.25

“Turns out” で「後で判明したこと」を伝える ~ 英会話の基礎知識36

結局、自分が求めてたものが全部間違ってたって分かったの。
➡  Turns out I wanted all the wrong things.
(「デスパレートな妻たち」より、ガブリエルがジョンに向けて)

“Turns out S + V” は、「結局のところ~だった」「後になってわかったことには~だった」 という意味で、事実や状況が判明したことを伝えるときに使う便利な表現です。軽い驚きや意外性を含むニュアンスをもっています。

・Turns out he wasn’t even invited to the party.
(結局、彼はそのパーティーに招待さえされていなかったんだ。)

・Turns out I was right about the new policy.
(結局、新しい方針について私が正しかったんだよ。)

・Turns out I didn’t need to worry so much.
(結局、あんなに心配する必要はなかったんだ。)

シノドス英会話が書籍になりました!

もっとも効率的で効果が高い英会話学習法!

「シノドス式シンプルイングリッシュ」をはじめませんか?

たんに単語や文法、フレーズを記憶するだけでは、英語は話せるようになりません。

「簡単な英語なのに、その場でとっさに出てこない!」
「意見はあるのに、英語でうまく伝えられない!」

多くの学習者が抱えるこうした悩みの原因は、日本語で発想してしまうことにあります。
日本語で考えているかぎり、いつまでたっても英会話は上達しません。
では、どうすればいいのか?

カギとなるのは「語順」です。
英語の語順感覚を身につければ、自然に英語で発想できるようになります。
しかし、そのためには特別なトレーニングが必要です。

「シノドス式シンプルイングリッシュ」は、このために独自に開発された英語学習法です。
もしあなたが英会話でお悩みなら、この学習法を強くオススメします!