2024.12.01

“I was just saying” の意味と使い方|英語で話題を自然に戻す表現を解説

会話中に話題が逸れてしまったり、相手が聞き逃したとき、「さっき~と言っていたところだった」と話題を戻す表現として、“I was just saying” が使われます。
このフレーズは、話していた内容を繰り返す際や、会話の流れをスムーズに戻す際に便利です。

この記事では、“I was just saying” の意味と使い方を、具体的な例文を交えてわかりやすく解説します。

“I was just saying” の基本的な意味と使い方

“I was just saying” は、「ちょうど~と言っていたところだった」「今~の話をしていた」という意味を持つ英語表現です。
話題が逸れたときや、相手が聞き逃したときに、話していた内容を繰り返す際に使われます。

例文:

  • I was just saying we should leave earlier tomorrow.
     明日はもっと早く出発した方がいいって言ってたんだ。
  • I was just saying how beautiful the weather is this week.
     今週の天気がどれだけ素晴らしいかって言ってたんだよ。

ドラマのセリフで学ぶ “I was just saying” の使い方

アメリカの人気ドラマ『デスパレートな妻たち』では、ブリーがスーザンに向かって次のように言います:

I was just saying Paul wants us to go over on Friday.
ポールが金曜日に来てほしいって、話してたのよ。

このセリフでは、ブリーが話していた内容をスーザンに繰り返し伝えています。

関連表現の解説

  • want someone to ~:「(誰か)に~してほしい」という意味で、相手に期待や希望を伝える際に使われます。
    例文:
    • I want you to finish the report by tomorrow.
       明日までにレポートを仕上げてほしい。
    • They want us to arrive early for the meeting.
       彼らは私たちに会議に早めに来てほしいと思っている。
  • go over:「行く」「訪れる」という意味で使われます。
    例文:
    • I’ll go over to her place after work.
       仕事の後で彼女の家に行くよ。

まとめ

“I was just saying” は、英語で話題を自然に戻す際に非常に便利な表現です。
日常会話やビジネスシーンで、話題が逸れたときや相手が聞き逃したときに活用できます。
また、“want someone to ~” や “go over” のような関連表現も合わせて覚えておくと、英語での表現力が向上します。

シノドス英会話が書籍になりました!

もっとも効率的で効果が高い英会話学習法!

「シノドス式シンプルイングリッシュ」をはじめませんか?

たんに単語や文法、フレーズを記憶するだけでは、英語は話せるようになりません。

「簡単な英語なのに、その場でとっさに出てこない!」
「意見はあるのに、英語でうまく伝えられない!」

多くの学習者が抱えるこうした悩みの原因は、日本語で発想してしまうことにあります。
日本語で考えているかぎり、いつまでたっても英会話は上達しません。
では、どうすればいいのか?

カギとなるのは「語順」です。
英語の語順感覚を身につければ、自然に英語で発想できるようになります。
しかし、そのためには特別なトレーニングが必要です。

「シノドス式シンプルイングリッシュ」は、このために独自に開発された英語学習法です。
もしあなたが英会話でお悩みなら、この学習法を強くオススメします!