2024.12.08

“just started to”の意味と使い方|英語で「最近始めた」を自然に伝える表現を解説

英語で「最近~を始めた」「~し始めたばかり」といった新しく始めた行動や習慣を伝えたいとき、どのような表現を使えばよいでしょうか?
その一つが “just started to + 動詞の原形” です。
このフレーズは、ある行動や状況が最近始まったことを表す際に用いられます。

この記事では、“just started to” の意味と使い方を、具体的な例文を交えてわかりやすく解説します。

“just started to” の基本的な意味と使い方

“just started to + 動詞の原形” は、「~し始めたばかり」「ちょうど~し始めたところ」という意味を持つ英語表現です。
“just” が入ることで、「ほんの少し前から~し始めた」というニュアンスが強調されます。

例文:

  • I just started to learn Spanish.
     スペイン語を習い始めたばかりです。
  • She just started to work at the new company.
     彼女は新しい会社で働き始めたところです。
  • I just started to read this book, so I haven’t gotten very far.
     最近、この本を読み始めたばかりなので、まだあまり進んでいません。

ドラマのセリフで学ぶ “just started to” の使い方

アメリカの人気ドラマ『デスパレートな妻たち』では、マイクがスーザンに向かって次のように言います:

I just started to rent the Sim’s house next door.
隣のシムさんの家に最近、越してきたんだ。

このセリフでは、マイクが最近引っ越してきたことを伝えています。

まとめ

“just started to” は、英語で最近始めた行動や習慣を伝える際に非常に便利な表現です。
日常会話やビジネスシーンで、新しく始めたことを自然に伝えたいときに活用できます。
このフレーズを使いこなすことで、英語での表現力が向上します。

シノドス英会話が書籍になりました!

もっとも効率的で効果が高い英会話学習法!

「シノドス式シンプルイングリッシュ」をはじめませんか?

たんに単語や文法、フレーズを記憶するだけでは、英語は話せるようになりません。

「簡単な英語なのに、その場でとっさに出てこない!」
「意見はあるのに、英語でうまく伝えられない!」

多くの学習者が抱えるこうした悩みの原因は、日本語で発想してしまうことにあります。
日本語で考えているかぎり、いつまでたっても英会話は上達しません。
では、どうすればいいのか?

カギとなるのは「語順」です。
英語の語順感覚を身につければ、自然に英語で発想できるようになります。
しかし、そのためには特別なトレーニングが必要です。

「シノドス式シンプルイングリッシュ」は、このために独自に開発された英語学習法です。
もしあなたが英会話でお悩みなら、この学習法を強くオススメします!