2025.02.04

“I don’t care” で「無関心」や「拒絶」を表す ~ 英会話の基礎知識76

理由が何であれ、どうでもいいよ。
➡  I don’t care what her reasons were.
(「デスパレートな妻たち」より、ポールがスーザンに向けて)

“I don’t care ~” は、「~なんてどうでもいい」「~は気にしない」 という意味のフレーズです。「無関心」や「気にしない態度」を表しますが、状況によってニュアンスが変わります。感情のこもり方によって、「カジュアル」から「強い拒絶」まで幅広く使えます。冷たく聞こえる場合があるので、トーンやシチュエーションに注意してください。

・I don’t care about fashion.
(ファッションには興味がない。)

・I don’t care what we eat for dinner.
(晩ごはん、何でもいいよ。)

・I don’t care what you think!
(君が何を思おうが関係ない!)

・I don’t care if it rains. I’m going out anyway.
(雨が降ろうが関係ない。どうせ出かけるし。)

シノドス英会話が書籍になりました!

もっとも効率的で効果が高い英会話学習法!

「シノドス式シンプルイングリッシュ」をはじめませんか?

たんに単語や文法、フレーズを記憶するだけでは、英語は話せるようになりません。

「簡単な英語なのに、その場でとっさに出てこない!」
「意見はあるのに、英語でうまく伝えられない!」

多くの学習者が抱えるこうした悩みの原因は、日本語で発想してしまうことにあります。
日本語で考えているかぎり、いつまでたっても英会話は上達しません。
では、どうすればいいのか?

カギとなるのは「語順」です。
英語の語順感覚を身につければ、自然に英語で発想できるようになります。
しかし、そのためには特別なトレーニングが必要です。

「シノドス式シンプルイングリッシュ」は、このために独自に開発された英語学習法です。
もしあなたが英会話でお悩みなら、この学習法を強くオススメします!