-
為替レートにまつわる議論の論点 為替レート(円ドルレート)の円高が進んでいる。サブプライムローン危機が顕在する直前の為替レートは1ドル=115円台であっ...
-
90年代以降の日本における長期停滞の原因に関しては、さまざまな議論がなされている。長期停滞とは、景気循環を経ながら経済成長率(実質GDP成長率)が低下したことをさすが...
-
為替レートは84円台、日経平均は9000円割れと、円高・株安がつづいている。 日銀は8月30日、臨時金融政策決定会合を開催、追加の金融緩和策を決定。ついで政府も...
-
先日公表された2010年4-6月期GDP一次速報値からも明らかなように、我が国の景気動向は芳しいとはいえない状況だ。1990年代以降の長期停滞は「失われた20年」とも...
-
少し前のことになるが、鳩山前首相がツイッターに「私に「裸踊り」をさせて下さったみなさん、有り難うございました」と書いて一部の話題を呼んだことがある。(http://t...
-
日本の景気回復は、生産と輸出が回復に向かいつつ、その影響が雇用や消費に波及するというかたちで推移している。だが控え目にいっても、景気回復へのリスク要因が高まりつつある...
-
1990年代末から2000年代初頭にかけて、急成長するICT市場にて、大学の知財の活用や大学関係者等が起業した「大学発ベンチャー」、あるいは若者、とくに大学生が起業す...
-
何らかの理論的な思考をもって、現実の問題に当たろうとする。そうすると、経済学にかぎらず、必ずといっていいほど、ある壁にぶつかることになる。 理論の精緻さ...
-
「伝説の教授」浜田宏一氏、経済学と歴史の知見が豊富な若田部昌澄氏、そして経済評論家として活躍されている勝間和代氏、3人の個性が全体として本書『伝説の教授に学べ!本当の...
-
08年9月のリーマン・ショックから2年余りが経過した現在、日本経済は緩やかながら回復の道を歩んでいる。政府の月例経済報告(平成22年6月18日)では、「景気は、着実に...
-
今年度より、上場企業は1億円以上の報酬を得た役員について、その氏名と報酬額を有価証券報告書で公表しなければならないこととなった。この結果、開示された報酬をみてみると、...
OPINION
オピニオン
- 1
- ...
- 16