-
TPPのメリットとデメリット 前稿「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)が投げかける「古くて新しい課題」」では、政府が公表したEPAに関する各種試算を検討する前...
-
ノーベル経済学賞と解散総選挙 今年のノーベル経済学賞は、ダイアモンド、モーテンセン、ピサリデスの三人に贈られました。労働市場の分析において、サーチ・モデ...
-
TTPをめぐる三つの試算 10月27日、政府はTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に日本が参加した場合の経済効果について、内閣府、農水省、経済産業省による試算結...
-
企業所有主体の多様性 先日、「ああ、なるほど」と感じることがあった。中国企業に関する話である。 かなり前から、中国の企業のあり方についてはどう理解すればよいのか...
-
「新しい公共」推進会議の開催 去る2010年10月27日、政府の「新しい公共」推進会議(http://www5.cao.go.jp/npc/suishin.htm...
-
継続するグルジアとロシアの「冷戦」 2008年のグルジアとロシアの戦争が停戦を迎え、2年以上が経ち、その話題も日本ではほとんど触れられなくなっている。しかし、彼ら...
-
止まらない反日デモ 「飢え死にしてもレアアースは日本に売らない!」「国辱を忘れるな!」「軍国主義反対!」――去る10月16日に、中国のいくつかの地方都市で生じた「...
-
イェール大学の斉藤と申します。こちらで日本政治の授業を担当しております。普段は合衆国コネチカット州ニューヘイブン市で暮らしています。わたしの主たる研究領域は比較政治経...
-
「赤いエド」なのか? イギリス労働党の党首にエド・ミリバンドが選出された。「ミリバンド」と聞いて、政治学者がまず思い浮かべるのは、マルクス主義研究者のラルフ・ミリ...
-
ノーベル賞の法則性 10月11日の経済学賞の発表を最後に、今年もノーベル賞シーズンが終了した。ここ数年、ノーベル賞シーズンに入ると「山中教授受賞か」の文字が踊る。...
-
デジタル教育は日本を滅ぼす? いま、デジタル教科書が各所で話題になっている。 デジタル教科書とは、簡単にいえば、これまでの紙の教科書を代替ないし補完するような、...
-
ドイツ統一の苦悩は続く 10月3日は冷戦時代に約40年間分断されていた東西ドイツの統一記念日であり、20周年の節目となる今年は、首都ベルリンはもとより、ドイツ各地...