-
地球の奥深くで起きている活動は、私たちが生活する環境にどのような影響を与えているのだろうか。一見、関係がなさそうな地球内部と表層には、実は大きな相互作用があった。地球の内...
-
俺に故郷を残しておいてくれ、わが祖霊よ!わが望みは金ではないことをわかってくれ。自分のためだけに生きるのはやめてくれモノやカネの前にひざまずくなよ、おまえら 俺はこの大地...
-
捕鯨”で”考えるここ3年間ほど日本各地を訪問し、捕鯨産業に従事してきた人びとの個人史の採録をつづけている。誰がどのように問題視しているのかは別にして、わたしが、いわゆる「...
-
2016年7月1日、バングラデシュの首都ダッカで武装集団が飲食店を襲撃し、日本人7人を含む20人が亡くなった。また7月15日、フランスの都市ニースで革命記念日の祭りでにぎ...
-
レクチャー内容筆者は2011年2月19日に開催したシノドス・レクチャー(現在、過去、未来の視点から考える日本経済)を基に、2012年末に発足した安倍政権の経済政策について...
-
1.飯田泰之×仁平典宏「これからのリベラルになにが必要か?」◇リベラルは「インテリの趣味」なのか飯田:井上達夫『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでく...
-
日本を代表する怪獣番組であり、今でも根強い人気を誇る『ウルトラマン』シリーズ。その起源となった『ウルトラQ』をご存じだろうか。国内初の特撮テレビ番組として制作され、196...
-
東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて食でも騒ぎになっている。「豊かな日本食でおもてなし」までは良かったが、実は食材が「足りない」という話である。日本は独自の文化と...
-
2016年1月、ジンバブエの憲法裁判所は、18歳以下の子ども及び若者の結婚を禁止するという判断を下した。このニュースは、児童婚をなくしていく上で大きな一歩となった。という...
-
「リベラル」の二つの類型 近年、「リベラル」という言葉を頻繁に目にするようになった。 その具体的な契機は、2011年3月11日の東日本大震災と原発災害だった。以後、...
-
シリーズ「クルド人の風景」では、日本で報道が少ないクルド地域について、毎月専門家がやさしく解説していきます。(協力:クルド問題研究会)クルド人とトルコ、イラン、シリア、イ...
-
「勤君は、母親によって殺されたのではない。地域の人々によって、養護学校によって、路線バスの労働者によって、あらゆる分野のマスコミによって、権力によって殺されていったのであ...