LATEST
最新記事
-
CO₂の数千倍の温室効果──「冷媒」の削減に挑むインドネシアのスタートアップ Recoolit(リクーリット)
芹沢一也
地球温暖化。その破壊的な様相が、年々、明らかになっています。「CO₂(二酸化炭素)」や「メタン」の排出を削減しようと、さまざまな規制や対策が行われてきました... -
中東政治――中東を「難しい」で終わらせないために
シノドス・オープンキャンパス10 / 末近浩太
はじめに 中東政治と聞くと、何が頭に浮かぶでしょうか。多くの人は、紛争や独裁などに苦しむ人々の姿をイメージするかもしれません。記憶に新しいところでは、... -
「日本版トラス・ショック」を引き起こさないために:「夕張ショック」と「運用部ショック」(その3)
中里透
「日本の財政はギリシャよりも悪い」。石破総理の国会での発言をきっかけに、日本の財政状況をめぐる問題が話題になっています。 前回はあるイベントを起点に債... -
「夕張ショック」と「運用部ショック」(その2):トラス・ショックをどのようにとらえるか
中里透
石破総理の国会答弁をきっかけに、「日本の財政はギリシャより悪いのか」ということが話題になっています。前回はこのことについて、これまでの経緯とデータをもとに考... -
『動物のもつ倫理的な重み 最小主義から考える動物倫理』(久保田さゆり)
吉永明弘
-
「夕張ショック」と「運用部ショック」(その1):日本はギリシャになれるのか
中里透
-
福島の甲状腺検査、専門家団体が県に提言
服部美咲
-
輸入が増えるとGDPは減る?:国民経済計算について改めて考える
中里透
-
少数派政権の時代?
吉田徹
-
『フット・ワーク 靴が教えるグローバリゼーションの真実』タンジー・E・ホスキンズ(北村京子訳)
橋本努