福島レポート

2023.07.13

ラファエル・マリアーノ・グロッシ国際原子力機関(IAEA)事務局長記者会見

インタビュー・寄稿

2023年7月7日、国際原子力機関(IAEA)のラファエル・マリアーノ・グロッシ事務局長が、東京都千代田区の日本プレスセンタービルで記者会見を開きました。IAEAは7月4日に、東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水(以下処理水)海洋放出に関する包括報告書を公表し、放出計画は「国際的な安全基準に整合的である」との評価結果を示しました。7日の記者会見では、報告書の意義などについて国内外のメディアの質問に答えました。

グロッシ 7月4日に、東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出に関する包括報告書を公表しました。5日には福島県を訪問させていただきました。11人の首長や漁協の方と、直接お話しさせていただいたことは、私にとってとても良い経験となりました。彼らは処理水海洋放出で、最初に影響を受ける方々ですから。

加えて、福島第一原発も視察しました。去年も訪れましたが、処理水希釈放出設備の建設が進んでいました。ボートに乗って、処理水の放出地点も見にいきました。自らの目で確認したかったので、良い機会となりました。IAEAは原発構内に事務所を開設しました。常駐員を置いて、処理水放出が始まった後も見届けます。処理水放出は長きにわたる取り組みです。私がいなくなった後の30年後、40年後も続きますが、私の後に続く者もこの仕事を引き継いでいきます。今回の訪日はまもなく終わりますが、IAEAのこうした活動はずっと続いていきます。

今晩日本を発ち、韓国のソウルに向かいます。政府高官やマスコミ関係者とお会いします。その後は太平洋諸国に向かいます。各所で懸念が表明されています。人間への影響はどうなのか、漁業などの営みへの影響を懸念する人もいます。私はIAEA事務局長として、それぞれの場所で直接お伺いしてお話させていただきます。最も重要なタイミングで最も良い形で疑問にお答えしたいと考えています。

記者 読売新聞社の服部と申します。福島で様々な関係者とお会いになったと話されました。日本政府と東京電力は今後、地元の理解を得て処理水放出の手続きを進めていかなければならないわけですが、理解を得るためにはどうしたらよいのか、アドバイスがあれば教えてください。

グロッシ 理解を得るためには丁寧に説明をすること、また正直に何も包み隠さず進めていくことが重要であると思います。現地の方々は受け入れる側なので、視点が違うかもしれません。技術的な作業であるけれども、これを皆さんにおわかりいただけるような形で説明することだと思います。どういう結果になるか、どういうインパクトが生じるのかを丁寧に説明することだと思います。内容を理解していただくように努めることです。拍手喝采を得ることは望めないでしょう。承認していただくこともないかもしれない。決して簡単なことではないかもことかもしれませんが、理解を得るために力を尽くすことが大事です。

記者 朝日新聞社の福地と申します。事務局長の発言で「処理水の最後の1滴が放出されるまでIAEAは居続ける」というのがありました。放出が終わる時期はどのくらい先になると思いますか。

グロッシ 処理水海洋放出が終わる頃、私個人はいないでしょう。しかしIAEAは残り続けます。IAEAは今回評価結果を出させていただいた。それをベースに日本政府が決断します。つまりボールは我々のコートには残っていないのです。次の段階に移行するのです。ただしIAEAは自らの役割を果たしていきます。

記者 包括報告書には「利害関係者の関与」について書かれている。「放出全期間にわたって地元や国内外の意見に対応する」と書いてある。仮に、風評被害が起こればいったん放出を止めることなのか、説明を尽くしていくのか、具体的な内容は何をイメージされているのでしょうか。

グロッシ 私もIAEAも、放出をいつ始めていつ停止するかを判断する権限を持っていません。主権国家としての日本が決めることで、事業者である東京電力の決断事項です。IAEAの役割は中立的な立場で評価することです。当初の想定を超えるデータが確認されるなどした場合、関係機関による会合が開かれれば、我々はもちろんすぐに警告を発します。それを受けて日本政府や東電が、放出停止するなどの対策を講じるかどうかを決めることになります。

記者 ラジオフランスの記者です。福島第一原発内にIAEAが設けた事務所のスタッフは何人でしょうか。IAEAが日本政府とは強い関係を築いていることは、信頼性を損なうことになるのではないでしょか。なぜなら日本国民の一部は、政府を信頼していないからです。

グロッシ スタッフの人数は変動します。常駐は数人になるかもしれませんが、サンプリングが必要な時期などの活動があれば人数は増えます。機能重視で十分な数のスタッフを配置します。本部のあるウイーンでも数十人が、福島第一原発の関係で働いています。それに加えて、今回は現地に人を配置したいと考えました。

それから、私はすべての加盟国を緊密な関係持っています。中国や韓国とも強力な関係を築いています。これらの国々でも原子力の活用がなされているからです。先日、中国を訪問したばかりです。原発や関連企業、放射線医学研究所も訪問させていただきました。IAEAには176か国が加盟していますが、すべての国と良好な関係を築いています。日本政府は独自で進めようと思えばできたわけです。原子力の安全管理は、それぞれの国が行う決断です。IAEAは基本的な観点から関与します。もし任意の判断としてIAEAに常駐を認めてくれるのであれば、信頼性を向上させるために、IAEAがレビューやモニタリングを実施します

記者 日経新聞の安藤と申します。7月4日の記者会見で、「IAEAは権限のある組織である」と言いました。あなたの権限の定義は何でしょうか。また、この権限が日本で政治的に使われることについてどう考えますか。

グロッシ IAEAの権威や権限は、私が決めるものではありません。スタッフの資質で決まるものでもありません。176の加盟国を擁する国際的機関として、合意された規約・協定があり、その枠内で果たす役割が決められています。原子力の世界においては、IAEAが唯一の機関です。1957年に設立され、原子力に関してこれほどの権威を持つ機関はほかにはありません。それがすなわちIAEAの権威、権限になるかと思います。

政治的に利用されるのではないかとおっしゃったが、我々の活動は、見る人によって見方が異なります。日本と別の国で、受け止め方が異なることはよくあります。例えば、国名は挙げませんが、核拡散で問題となっている国があります。中東の国を思い浮かべる方がいるかもしれません。IAEAが報告書を出して問題点を指摘すると、「政治問題化しているのではないか」と批判されます。一方で「すばらしい報告書である」と評価する国もたくさんあります。つまり賛否両論が出てくるのです。我々はこうした事態には慣れていますし、政治的な圧力に屈しないようにしています。

記者 SMG上海東方テレビの記者です。事務局長は処理水海洋放出を可能とする包括報告書を公表し、世界中から注目されています。後任の事務局長が「この報告書を認めないのではないか」との懸念があります。事務局長は次の任期も続投して、自身の判断が正しいことを証明するつもりはありますか。

グロッシ 私は第2期目の再任をお任せされたばかりです。任期はあと4年間確実にあります。もちろん40年後には事務局長でありません。いずれにしても私は再任されたので残留します。加盟国との間で合意がなされることで、私の後任者もその合意を受け継ぐことになります。私が事務局長になった時は、前の事務局長だった天野之弥さんの仕事を引き継ぎました。それと同様で、私のやったことを、私の後任者も引き継ぎます。

記者 西日本新聞の岩本といいます。福島第一原発にIAEAの事務所を開設したのは、日本政府からの要請があったのでしょうか、それとも独自の判断でしょうか。また、事務所の運営費は日本政府が負担するのでしょうか。

グロッシ 常駐事務所開設は、私のほうからお願いしたことです。事業者である東京電力にお願いし、快諾していただきました。事務所スタッフに対してはIAEAが給与を支払います。IAEAは各国の分担金で運営しています。

記者 SMGです。海洋放出には根強い反対の声があります。いくら安全だと言っても、日本国内では漁業者以外からも反対の声が大きいのが現実です。IAEAはそれをどう考えるのでしょうか。

グロッシ 反対意見を抱くことはロジカルであると思います。専門家でない方が、「福島第一原発にはあんなにも多くの満タンのタンクが並んでいる。その中の水には、悪い影響をもたらすものが入っているかもしれない。それが海洋に放出される」ということに対して、不安を感じることは特別なことではありません。それゆえ、我々が果たさなければならないことは、対策を講じて有害事象が生じないようにすること。2点目は説明を尽くすことです。私も現地で説明してまいりました。

絶対に受け入れてくれない人もいると思います。それはしかたがないことです。我々はそれにめげずに適切な活動を続けます。「環境への影響はない」と説明しつづけることが大事です。最終的には理解を得られると考えています。数年後に「この結果は正しかった。誰も嘘をついていない」と、納得してもらえるのではないでしょうか。「信頼は1秒で壊されるが、それを取り戻すにはものすごい時間がかかる」と思っています。だから忍耐強くならないといけないのです。

記者 北海道新聞の西村です。処理水海洋放出の主な懸念は、トリチウムが残ることです。包括報告書には、人間の身体へのマイナスの影響に関する記述がありません。フェアではないのではないでしょうか。

グロッシ トリチウムはこのコップの中にあります。量が問題なのです。原子放射線に関する国連科学委員会(UNSCEAR)や世界保健機関(WHO)など様々な国際機関が、多くの文書を出しています。人体への影響についても触れられています。トリチウムに関して言えば、水素と同じようにどこにでも存在します。福島第一原発ではタンクの中に100万トンを超える処理水があります。そのうちトリチウムはわずか約16グラム(編集部注:東京電力の発表では15グラム)です。これが水の中に分散されています。放出に際しては処理水を希釈し、基準を遥かに下回るレベルにします。つまりハイパーコンサーバティブ(超保守的)にやっているのです。

なぜトリチウムを除去しないのかと言われることもあります。トリチウムも大量にあれば除去することができますが、あまりに少ない量のトリチウムを除去することはできません。福島第一原発の処理水のトリチウム濃度レベルが非常に低く、トリチウム除去はできません。

トリチウムの影響について疑問を抱く人がいるかもしれません。報告書はある程度範囲を絞らないといけませんが、それでも今回の報告書はそうした疑問に十分対応できると思います。

記者 韓国の記者です。IAEAの包括報告書で「福島第一原発の処理水海洋放出は、国際基準を満たしている」しているが、安全性の懸念が残ると思います。韓国では何を話すのでしょうか。

グロッシ 韓国は日本に近いことから、様々な懸念があることがわかっています。今回は招待を受けたので伺うことにしました。国民や国会議員、マスコミと対話します。国会議員の中には強硬な反対意見を持っている方もおられるそうですが、しっかり説明しようと考えています。よりよい理解を得るための努力がIAEAの活動です。

記者 Forbesのジェームズです。処理水海洋放出は、国境を越えた放出になります。国際的な基準に照らして行われるものではないでしょうか。

グロッシ 国境を越えますが、処理水は希釈され、分散されます。そのため国境を越えた影響はないと考えています。様々な評価が行われていますが、放射線のレベルは低いことがわかっています。沿岸から数マイル離れるとほとんど検出できないレベルになります。無視してよいレベルとは、測定できないくらい微量であることを意味します。自然界にもともとある放射線と区別ができないくらい少ない量なのです。

記者 NHKの吉田と申します。報告書まとめの議論についてお伺いします。報告書に関して、11か国の専門家の間に見解の相違はないのでしょうか。

グロッシ これはIAEAの書いた報告書です。専門知識のあるスタッフが報告書作成に当たり、国際的な専門家の意見も聞きました。報告書は本当に100%客観的なものです。そういう意味で、報告書の作成プロセスや結論については自信を持っています。

記者 報告書内容に関しては、国際的な専門家も納得していると考えてよいのでしょうか。

グロッシ 異論があったら「ある」と言うべきです、そうでなければ100%支持していることになります。報告書に書いていることは、「処理水放出は国際基準に100%適合している」です。その結論は堅固なものであると考えています。

記者 処理水処分が、福島第一廃炉全体に対してどのように寄与していくと考えるか。

グロッシ 私が事務局長になる前から、IAEAは東電に対して、処理水問題の解決策を示してほしいと呼びかけてきた。敷地に限りがあるため、タンク置き場が逼迫しています。そのためIAEAは決断を促してきました。処理水問題を解決しないと、福島第一原発の廃炉は完了しません。

記者 韓国で放出に反対する野党に会いますか。放出に反対する人に向かって一言で言うとしたら何を伝えますか。

グロッシ 要望のあるすべての方に、お会いしたいと思っています。いろいろな方々のご意見を伺いたいと思います。後段の質問には、一言では答えにくいです。私は「信頼」という言葉を気に入っています。私は「IAEAの科学的な作業を信じてください」と伝えたい。IAEAは科学的根拠に基づいて評価する機関です。偏ったスタンスをとることはなく常に中立です。「IAEAの科学的作業を信じていただきたい」と願います。

記者 毎日新聞の元村と申します。先日福島県いわき市で開かれた会合で、グロッシさんは、参加された福島県の方々1人1人と握手をしたそうですね。何を伝えたかったのでしょうか。

グロッシ 礼儀を尽くすために握手をしました。直接お話しさせていただき、「私が誰かわかっていただけたなら、私に何でも言ってください」と伝えました。首長は直接住民に向き合う公職の方です。「住民の脈」を測ることができると考えて、お会いしました。私の電話番号を差し上げて、「いつでも電話してください。また伺います」と伝えました。

記者 電話番号を教えるのは、どこの国でもやられているのでしょうか。

グロッシ 一般的にそうしたことをやります。IAEAがなんらかの活動を行っている場所では、住民らと交流しようとしています。アフリカで放射線治療が必要な場所があれば、そこを訪問して、現地の方々にお会いします。ウクライナのザポリージャ原発でも同じようにしたいと考えています。近くの村でも交流しようとしています。厳しい状況ですがトライしています。

<福島レポート編集部注>質疑応答に関して、東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水海洋放出以外は割愛しています。

参考リンク

●「処理水海洋放出は国際的な安全基準に整合的」(福島レポート)
https://synodos.jp/fukushima-report/28900/

●東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の安全性レビューに関する包括報告書(IAEA)
https://www.iaea.org/sites/default/files/iaea_comprehensive_alps_report.pdf

●国際原子力機関(IAEA)グロッシ事務局長記者会見(日本記者クラブ)
(英語)https://youtu.be/zU_ij4Ckbxs
(日本語通訳)https://youtu.be/pMA8jltPIuo