記事一覧

芹沢一也
1968年東京生。
慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。
・株式会社シノドス代表取締役。
・シノドス国際社会動向研究所理事
http://synodoslab.jp/
・SYNODOS 編集長
https://synodos.jp/
・SYNODOS Future編集長。
https://future.synodos.jp/
・A Quiet Traceクリエーター
https://www.instagram.com/kazuya_aqt/
・シノドス英会話コーチ。
https://synodos.jp/english/lp/
著書に『〈法〉から解放される権力』(新曜社)など。
-
英会話学習においてAIが絶対にできないこと――英会話上級者になるために必要なこと
芹沢一也
-
なぜ英語で考えられないのか? 「英語脳」になれない4つの理由
芹沢一也
-
手話AIで雇用を生み出す──Vulcan Coalitionのインクルーシブ戦略(タイ)
芹沢一也
-
〈声〉をどう届けるか──制度を動かす「市民参加」のデザイン(オーストラリア)
芹沢一也
-
マオリ文化とデジタル教育の交差点──Digital Natives Academyが描く新たな学びのかたち(ニュージーランド)
芹沢一也
-
規格外の野菜を都市部に届ける──食品ロスを価値に変える「Farmers Pick」(オーストラリア)
芹沢一也
-
CO₂の数千倍の温室効果──「冷媒」の削減に挑む「Recoolit」(インドネシア)
芹沢一也
-
なぜネイティブ講師では英会話が上達しないのか?
芹沢一也
-
『〈声なき声〉のジャーナリズム マイノリティの意見をいかに掬い上げるか』(田中瑛)
芹沢一也
-
『陰謀論からの救出法 大切な人が「ウサギの穴」にはまったら』(ミック・ウェスト[ナカイサヤカ訳])
芹沢一也
-
『デンマーク式 生涯学習社会の仕組み』(坂口緑、佐藤裕紀、原田亜紀子、原義彦、和気尚美)
芹沢一也
-
経営学の理論を掘り下げ、人生の哲学を体系的に語りなおす
『「人生の地図」のつくり方』著者、橋本努氏インタビュー
- 1
- 2