-
「家族を守らねばならない」という無難な主張6年ぶりの投票が行われた自民党総裁選は大きな波乱もなく、現職の安倍晋三総裁が3選を果たすという結果になった。今後の国政選挙で自民...
-
環境倫理学とは 本記事のタイトルには、環境倫理学という言葉が含まれている。環境倫理学を専門にする者としては肩身が狭いのだが、環境と倫理というそれぞれの言葉は理解できる...
-
2018年9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震をきっかけに、苫東厚真石炭火力発電所にある発電機3台が停止し、北海道ほぼ全域が連鎖停電するというブラックアウトが発生しま...
-
2010年以降、沖縄の売春街が「浄化運動」によって消滅した。『沖縄アンダーグラウンド──売春街を生きた者たち』(講談社)は、沖縄の売春街で長年取材をしてきた藤井誠二氏によ...
-
世代間公正・世代間倫理 1970年代ごろから各方面で、「世代間公正」とか「世代間倫理」という言葉が使われるようになってきた。その背景には、科学技術の発展によって人間活...
-
平等化装置としての結婚? 日本の格差が拡大している、と聞いたときに、どんな格差を思い浮かべるだろうか。所得、教育、地域、医療…。格差にもいろいろな格差がある。 私が...
-
「生理が予定日より遅れています。妊娠してしまったかと思うと不安で、夜も眠れません」「生理が遅れていて、今日検査薬を使いました。陽性反応が出て、妊娠していることがわかりまし...
-
“アイヌ差別”とは何か 2016年2月、内閣府によってアイヌ民族に関する初の全国調査結果が公表された。それは驚きの結果であった。アイヌへの現在の差別や偏見について、回...
-
もし、あなたが今「がんです」と言われたら、最初にどんなことが頭に浮かびますか? そして、あなたは、今の仕事が継続できると思いますか?はじめに 「がん」は、日本人の死因の第...
-
身体拘束とは何か?皆さんは、病院や施設などで、ベッドに身体を縛り付ける「身体拘束」をご存じだろうか?こちらの写真は、私が病院で使われているベッドに「身体拘束」されている写...
-
あなたは自分の受けた性教育を覚えているだろうか? 「ほとんど覚えていない」「女子と男子が分かれ、女子のみ月経の手当を教えられる」「教科書の生物学的な内容をさらっと学ぶ程度...
-
1.同和地区の問い合わせー東京でも今なお堂々と2017年5月8日、大手不動産会社(従業員7401名からなる株式会社の不動産事業部門を担う子会社)の社員が、江戸川区役所に「...