-
精神障がいを抱える当事者への支援が注目されることはあっても、精神障がいを抱える親を持つ子どもにはなかなか注目が集まらない。そんな中、親&子どものサポートを考える会の土田...
-
若者ムスリムと社会統合 現在のグローバル政治において、イデオロギーに代わり宗教が重要なテーマとなっている。とりわけ、1980年代を契機としたイスラーム化の広がりは...
-
研究不正の問題は、研究者の間だけのものではなくなっています。研究開発費には税金が投入されており、不正な研究によって投入された税金が無駄になる上に、その後始末にも費用が掛...
-
2015年5月のイギリス(UK)総選挙で、スコットランド国民党(Scottish National Party = SNP)が議席を6から56に急増させ脚光を浴びた。 ...
-
人口減少社会の課題 人口減少社会において、社会保障制度を支える労働力を確保する必要性が叫ばれるなか、あらためて女性の労働力参加が課題として浮き彫りになっている。現...
-
2014年4月に閣議決定された「第4次エネルギー基本計画」(2014)では、草稿段階からの紆余曲折の末、「ベースロード電源」という言葉が明記され、マスコミをはじめ世間の...
-
前回から、カール・マルクスの思想を検討しています。 私たちは、リバタリアンの自由論を自己矛盾のないように徹底した結果、本能や欲求や情動や肉体などとしての「生身の...
-
世界一、親身になってくれる、市役所のひと――元ヤクザとも元ホストとも真っ向勝負で心の対話をし、尼崎の就労支援相談員として慕われる“みさ姉”。いま、生活保護の現場から見えて...
-
匿名で報道機関などに通報できる、日本初の内部告発サイト「内部告発.jp」が始動へ。内部告発の意義と課題とは何か? TBSラジオ 荻上チキSession-22「内部告発」...
-
まわりくどい伝言 北京で全人代、全国政治協商会議が開催されていた、3月15日のことである。香港の『明報』に、興味深い報道があった。全国政治協商会議委員であり、中国...
-
「アジア統合」「アジアの世紀」など、多様に結びつきを強めつつ、世界でますます重要性を増しているように見える東アジア。一方で領土問題、歴史問題など、その関係は必ずしも上手...
-
ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相が、ロシースカヤ・ガゼタ(ロシア新聞)とロシアNOWからの、ウクライナ問題や日本に関する質問に答えた。 ――(ウクライナ情勢に関連して...