記事一覧

筒井淳也
1970 年生まれ。一橋大学社会学部卒業、同大大学院社会学研究科博士課程満期退学。博士(社会学)。現在、立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学・計量社会学。著書に『制度と再帰性の社会学』(ハーベスト社、2006)、『親密性の社会学』(世界思想社、2008)、『仕事と家族』(中公新書、2015)、『結婚と家族のこれから』(光文社新書、2016)など。
-
フェイクニュースに騙されないための《社会調査》のすすめ
岸政彦×筒井淳也×荻上チキ
-
「比較しろ」って簡単に言いますけどね――質的調査VS量的調査
岸政彦×筒井淳也
-
家族で支える? 社会で支える? ――少子高齢化社会の家族政策を考える
筒井淳也
-
三世代同居促進政策は有効か――データから見えてくること
筒井淳也
-
「共働き社会化」の光と影――家族と格差のやっかいな関係
筒井淳也
-
「共働き社会」の実現に向けて――「仕事と家族」政策からみた衆院選の争点
筒井淳也
-
男女雇用機会均等法では「共働き」を実現できない
筒井淳也
-
女性の就労を阻害する「壁」をどのように崩すか――配偶者控除廃止の検証
筒井淳也
-
婚外子差別問題をより広い視点でみてみよう
筒井淳也
-
少子化対策・両立支援についての各政党の政策の比較・評価
筒井淳也
-
わたしたちが生きる社会はどのように生まれたのか
計量社会学者・筒井淳也氏インタビュー
-
社会保障の問題は、財源の問題(だけ)ではない
筒井淳也
- 1
- 2