-
タイには、およそ30万人以上の聴覚障害者が暮らしています。彼らが日常的に直面する「聞こえない」という壁。この壁は、教育、医療、雇用といった、人生のあらゆる局面で立ちはだ...
-
「こうしてほしい」「これはおかしい」と思ったとき、その思いをどこに向けていますか。SNSでつぶやく、署名をする、あるいはデモに参加する――意見を表明する手段はたくさんあ...
-
ニュージーランド北島の小さな街、ロトルア。ここでいま、マオリやパシフィカ系の若者たちが、デジタルの力を借りて自分たちの文化と未来を創り出そうとしています。 Dig...
-
「食べ物は十分にある。なのに飢える人がいる」──この矛盾は、どこから生まれているのでしょうか。 世界ではいま、年間およそ13億トンの食料が廃棄されています(FAO...
-
地球温暖化。その破壊的な様相が、年々、明らかになっています。「CO₂(二酸化炭素)」や「メタン」の排出を削減しようと、さまざまな規制や対策が行われてきましたが、温暖化が...
-
はじめに 中東政治と聞くと、何が頭に浮かぶでしょうか。多くの人は、紛争や独裁などに苦しむ人々の姿をイメージするかもしれません。記憶に新しいところでは、パレスチナ/...
-
はじめに 2023年5月、G7広島サミットが開催された。そこで挙げられた成果の1つとして、核軍縮に焦点を当てた初めてのG7首脳文書である「核軍縮に関するG7首脳広...
-
はじめに 平和学(peace studies)は、平和を脅かす要因を特定し、平和の諸条件を明らかにすることを目的としています。めずらしい学問だと思うかもしれませ...
-
強大な力を誇る「帝国」アメリカは、日本や西欧諸国と「非対称同盟」を結んでいる。だがアメリカは同盟国に圧力をかけるだけでなく、ときに同盟国に有利となる政策を自ら選択してき...
-
(1)事件の概要 第一幕:ゲームの炎上 アサクリ・弥助の炎上事件は単なる一ゲームの炎上事件以上の思わぬ広がりを見せており、下手をすると国際問題になる可能性が...
-
はじめに 21世紀に入ってすでに20年以上もの年月が経過しました。しかし、未だに世界における民主主義や人権といった価値の実現までの道のりは険しい状況にあります。...
-
21世紀において、イラン・イスラム共和国ほど、その戦略的目的のために国外の非国家武装勢力を活用することに成功した国家は他に例を見ない。レバノン、シリア、イラク、イエメン...