-
為替レートは84円台、日経平均は9000円割れと、円高・株安がつづいている。 日銀は8月30日、臨時金融政策決定会合を開催、追加の金融緩和策を決定。ついで政府も...
-
世の中、北欧ブームである。といっても、北欧家具のことではなく、社会経済政策についてである。 新たなモデル 90年代からゼロ年代が、アメリカやイギリスの政治行政...
-
去る4月からNHKの教育テレビで連続放送された「ハーバード白熱教室」が、異例の話題を呼んでいる。 規範哲学の復権 マイケル・サンデル教授が担当するその講義は、...
-
いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。今日もとても暑く、わたしはこのミネラルウォーターを120円で買えることに心から満足をしておりますし、他...
-
不老長寿は始皇帝の時代から人類の夢でした。始皇帝の時代は、クルマも電気もパソコンもなく、医療技術も医療の体制も不十分でしたから、乳幼児の死亡率も高く、平均寿命は20歳代...
-
東日本大震災という経験をいかに描くか。3.11以後、さまざまな報道関係者や専門家が、多くの懐疑のまなざしを向けられながらも、その問いとの格闘をつづけている。もちろん、山...
-
8月17日付の朝刊各紙には奈良先端科学技術大学院大・中島欽一教授らの記事が掲載された。その内容は、人為的に脊髄に損傷を与えたマウスに、神経幹細胞(神経細胞をつくるもとと...
-
先日公表された2010年4-6月期GDP一次速報値からも明らかなように、我が国の景気動向は芳しいとはいえない状況だ。1990年代以降の長期停滞は「失われた20年」とも...
-
少し前のことになるが、鳩山前首相がツイッターに「私に「裸踊り」をさせて下さったみなさん、有り難うございました」と書いて一部の話題を呼んだことがある。(http://t...
-
世界の至る所で異常気象が猛威をふるっている。大洪水が生じている地域もあれば、逆にひどい旱魃がつづいている地域もある。後者に苦しむロシアでは、記録的猛暑により深刻な森林火...
-
ひとつの事件 ホメオパシーをめぐる動きがあわただしくなってきた。きっかけは、山口で起こされたひとつの民事訴訟である。新聞にも大きくとりあげられているのである程度ご...