-
アベノミクスは、十分な回顧や総括がなされないまま、突然の出来事によって終焉を迎えた。その大枠は岸田内閣の経済政策に引き継がれているから、アベノミクスは今も続いているとい...
-
教育格差は社会の大きな関心事だが、実態やデータを踏まえていない議論や是正案も多い。教育格差の典型例である学力格差の実態についても、全国学力テストをはじめ様々な調査が行わ...
-
はじめに 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、その合理性の低さも相まって世界に衝撃を与えた。そのため、侵攻の狙いを読み解くことを目的として、プー...
-
この7月に劇場公開が始まった映画『ゆめパのじかん』は、神奈川県川崎市にある子どもたちの遊び場「川崎市子ども夢パーク(ゆめパ)」の日常をとらえたドキュメンタリー。こうした...
-
発言を恣意的に切り取った報道 日本銀行の黒田東彦総裁がきさらぎ会での講演【注1】の中で「家計の値上げ許容度が高まっている」と発言したことへの批判が広がっている。総...
-
教育現場の厳しい状況や教師たちの疲弊が報道されるようになって久しい。また昨今、教師のなり手不足も懸念されている。こうした現状の原因として指摘されるのが、教師の給与に関し...
-
話題の映画「君たちはまだ長いトンネルの中」の公開が始まった。反緊縮の立場から経済と社会の問題を描くこの映画の原作が刊行されたのは2019年の夏。当時は低インフレ、低金利...
-
天井に設置された監視カメラの映像が映し出すのは、留置所にある保護室だ。窓はなく、ごく狭い。その四角い箱のような空間に人がひしめき合っている。 ネパール人の...
-
世界的に新型コロナの感染者数は落ち着いてきており、経済活動は再開されつつある。そのなかで、日本が大きく欧米と異なるのはマスクをつけ続けていることである。すでに政府は屋外...
-
日本の財政をめぐる議論には時としてユニークな見解が登場する。「増税をすると将来不安が消えて消費が増える」がその代表例であるが(この点については後半で詳述)、「財政ファイ...
-
1.はじめに:アフガニスタンの現状はどう位置付けられる? ニュース等でたびたび目にするように、現代の世界では、人々の生命や財産を脅かす紛争や政変に苦しむ国家が、依...
-
はじめに 2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻開始から24日で3ヵ月となる。ウクライナ軍の激しい抵抗を受け戦争は長期化の様相を呈しており、ウクライナ南東部マ...