αSYNODOS
α シノドス

「αシノドス」は毎月1回、15日にシノドスが配信する電子マガジンです。「ものごとを根本的に考えるため」の知識と教養をお届けします。

バックナンバー

定期購読お申し込み 購読開始時には最新2号が届きます

256

2018.11.15

「道徳教育」はこうすれば良くなる

熊坂元大

終の住処としての外国――スイスの老人ホームにおける 「地中海クラブ」の試み

穂鷹知美

アルゴリズムが社会を動かす

徳山豪

自民党シンクタンク史(1)――シンクタンク創設への思いとその戦い

鈴木崇弘

255

2018.11.01

消費税増税で日本はデフレに逆戻りしないのか?

中里透

学びなおしの5冊〈憲法〉

志田陽子

西欧社会民主主義はなぜ衰退しているのか?

吉田徹

なぜリベラルは嫌われるのか?(2)

橋本努

254

2018.10.15

知の巨人たち――ハンナ・アーレント

長谷川陽子

公共サービスを取り戻す

岸本聡子

ブロックチェーンってなあに?

斉藤賢爾

貪欲なまでに豊かさを追いかける

山岸倫子

253

2018.10.01

動物にたいする倫理的配慮と動物理解

久保田さゆり

学びなおしの5冊〈格差〉

迫田さやか

マンデラ生誕100周年を迎えた南アフリカ

牧野久美子

人間は「不合理なロボット」である

吉川浩満

252

2018.09.15

なぜリベラルは嫌われるのか?(1)

橋本努

こうすれば日本の政治はもっとよくなる! 政治の政策能力向上のために「変える」べきこと

鈴木崇弘

日本の官僚はエリートなのか?

中野雅至

職業のあり方を、ジェンダーの視点から考える

大槻奈巳

251

2018.09.01

これだけは知っておきたい「アメリカ政治講義」

西山隆行

「一つの中国」とは何か?――国民国家の体制と歴史的な多元性との間で

岡本隆司

学び直しの5冊〈進化〉

木島泰三

どのように「ブラック校則」をなくせるか――ジャーナリズム×アカデミズムの可能性

荻上チキ×内田良

249+250

2018.08.10

善い生き方と徳――徳倫理学というアプローチ

佐藤岳詩

社会問題の構築と基礎研究――ひきこもりを事例に

井出草平

学びなおしの5冊〈法〉

大屋雄裕

知の巨人たち――ニクラス・ルーマン

酒井泰斗

「文化政策学」とはどんな学問か

小林真理

248

2018.07.15

こうすれば「論壇」はもっと良くなる――政治や行政を動かす「意見」や「論争」を

大内悟史

物価はなぜ上がらないのか?――「アマゾン効果」と「基調的な物価」のあいだ

中里透

知の巨人たち――カール・シュミット

牧野雅彦

人工知能を基礎情報学で解剖する

西垣通

247

2018.07.01

BI導入に向けて――怠惰は一種のハンディキャップである

井上智洋

知の巨人たち――マルクス

浅川雅己

ある人々の日常と語られる言葉のギャップ

大西連

学びなおしの5冊〈環境学〉

吉永明弘

246

2018.06.15

「危機管理学」とはどんな学問か

福田充

「自己本位」という漱石のエンジン

山本貴光

高レベル放射性廃棄物と世代間倫理

寺本剛

ちゃんとアメリカの言うことを聞いたら「大学生の教育」はもっとよくなる

高田里惠子

沼から出てきたスワンプマン

絵:齋藤直子、文:岸政彦

245

2018.06.01

だまされないための「コリアン・リテラシー」――あの国を理解する方法と態度

浅羽祐樹

木庭顕――「排除なき現われの場」としての市民社会は可能なのか?

稲葉振一郎

イスラーム世界の「移動文化」

佐藤麻理絵

学びなおしの5冊〈カリブ〉

森口舞

244

2018.05.15

「非暴力」という抵抗――キング牧師の戦い

黒﨑真氏インタビュー

人権の21世紀――人権とは、螺旋階段の途中にあり続けるもの

志田陽子

出会い系/セックスワーク広告サイト弾圧のナンセンスを圧倒する、トランプ政権下のオンライン・セックスワーク・サバイバル

要友紀子

Yeah! めっちゃ平日第十四回「気づかないが、調整している」

齋藤直子(絵)×岸政彦(文)

  • 1
  • ...
  • 7